健康診断

健康診断について

健康診断

健康診断は、発症しても自覚症状がなく、放置を続けると重病化する生活習慣病などの病気を早期発見する目的で行われます。また、ご自身の健康状態を把握し、健康の維持・増進に役立てるという目的もあります。当院では、中野区・杉並区・練馬区の特定健診、企業健診(雇入時の健康診断、定期健診)など、各種健康診断を行っています。受診を希望される方は、事前にお電話にてご予約のうえ、指定日時にお越し下さい。

中野区・杉並区・練馬区の特定健診

特定健診は、糖尿病や高血圧などの生活習慣病に罹患しやすいとされる40~74歳の方を対象としています。主にメタボリックシンドロームの判定を中心とした検査項目が揃っており、問診や聴打診による全身の診察、身長・体重・腹囲の計測、血圧測定、血液検査、尿検査などが行われます。医師が必要と判断したときは、心電図検査や眼底検査、貧血検査を追加することもあります。なお、特定健診の詳細については、各区の保健福祉部にご確認下さい。

企業健診

各事業所の事業主は、従業員の安全と健康を守らなければならないと労働安全衛生法には記されています。これに基づいて企業健診が行われます。なお、当院では一般健康診断に含まれる雇入時の健康診断と定期健康診断を行っています。

雇入時の健康診断

事業者は、常時使用する労働者に対し、下記の項目について、医師による健康診断を受けさせなければなりません(労働安全衛生規則第43条)。

  • 既往症、業務歴の調査
  • 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
  • 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
  • 胸部X線検査
  • 血圧の測定
  • 貧血検査(血色素量、赤血球数)
  • 肝機能検査(ALT、AST、γ-GT)
  • 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
  • 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
  • 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
  • 心電図検査

企業の定期健診

事業者は、(常時雇用する労働者に対して)年に1回(深夜業や坑内労働などの特定業務従事者は年2回)以上、定期的に下記項目の健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第44条)

  • 既往症、業務歴の調査
  • 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
  • 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
  • 胸部X線検査、および喀痰検査
  • 血圧の測定
  • 貧血検査(血色素量、赤血球数)
  • 肝機能検査(ALT、AST、γ-GT)
  • 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
  • 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
  • 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
  • 心電図検査

※身長・腹囲、胸部X線、喀痰、貧血、肝機能、血中脂質、血糖、心電図の各検査については、医師が必要でないと認めた場合には、省略することができます。

予防接種(成人のみ)

予防接種について

感染症にかかると、発熱や咳、鼻水、のどの痛みなどの症状に悩まされます。とくに高齢者や基礎疾患のある方は、病状が悪化し、入院が必要になるケースも少なくありません。そうしたリスクを避けるには、予防接種が欠かせません。

なお、予防接種で使用するワクチンとは、人間の体に備わった免疫システムを利用したものです。このワクチンをあらかじめ接種しておくことにより、インフルエンザや肺炎などの感染予防や重症化予防が期待できます。当院では、インフルエンザ、新型コロナ、肺炎球菌の予防接種をはじめとして、各種予防接種を行っています。希望される方は、事前にお電話にてご予約のうえ、指定日時にお越し下さい。

インフルエンザワクチン

インフルエンザに罹患すると、風邪によく似た症状だけでなく、急激に症状が悪化し、38度以上の高熱を発症します。のどの痛みや鼻水に加え、関節痛や筋肉痛などの全身症状もみられるようになります。とくに、高齢者や基礎疾患のある方は重症化しやすいので、事前にインフルエンザワクチンを接種するとよいでしょう。

なお、インフルエンザワクチンは、接種から予防効果が現れるまでには約2週間かかります。インフルエンザは毎年12~3月の寒い時期に流行しますので、遅くとも12月上旬までには接種するようにして下さい。また、流行するインフルエンザの型は毎年変化し、ワクチンもそれに合わせて変更されていますので、予防のためには毎年接種するようにしましょう。

新型コロナワクチン

ご存じの方も多いと思いますが、新型コロナウイルス感染症の初期症状はインフルエンザに似ています。発熱やのどの痛み、咳、倦怠感などが中心ですが、嗅覚障害や味覚障害を伴うこともよくあります。感染可能期間は発症2日前~発症後10日程度と考えられており、有症者だけでなく無症状病原体保有者からの感染リスクもあります。以前とは異なり、感染法上の位置づけが5類に移行しましたが、感染リスクがなくなったわけではありません。必要に応じて新型コロナワクチンを受けるようにして下さい。

肺炎球菌ワクチン

肺炎は日本人の死亡原因の上位に位置する病気のひとつです。この原因は様々なのですが、とくに多いものとして、肺炎球菌によるものがあります。肺炎球菌は普通に鼻やのどの奥などに存在する細菌ですが、高齢の方や基礎疾患のある方は免疫力が低下しているため、肺炎になってしまうことがよくあります。一度肺炎にかかると、体力や免疫力がさらに低下し、肺炎の再発を繰り返すという悪循環に陥ることもあるので、きちんと予防接種を受けておくようにしましょう。

その他

帯状疱疹ワクチン、MRワクチン(麻疹・風疹ワクチン)(成人のみ)、などご相談にて適宜対応可